🗾01:北海道 >>> 🌆津別町:簡易水道事業
末端給水事業
簡易水道事業
簡易水道事業
農業集落排水施設
特定環境保全公共下水道
個別排水処理
経常収支比率収益的収支比率施設利用率有収率 |
経営の健全性・効率性について津別町の簡易水道事業は、収益的収支比率は類似団体平均値を大きく下回っており、料金回収率を見ても20%程度の回収率となっていることから、一般会計繰入金に大きく依存する経営状態となっている。有収率については漏水等により低い状況にあり、膜ろ過施設の導入により浄水コストが上がっていることから老朽管更新等により漏水を防ぐことが重要である。 |
管路更新率 |
老朽化の状況について資産の評価ができないので、資産現状を捉え、アセットマネジメント等計画的かつ効率的な更新計画の策定が必要である。 |
全体総括簡易水道事業の経営は一般会計繰入金に大きく依存しており、地域的に人口減が集中している状況から料金回収率の向上も見込めない現状にある。平成28年度において、アセットマネジメントを含む津別町水道ビジョンの策定の取り組みを行った。水道事業の統合を行い、平成29年度から地方公営企業法を適用した簡易水道事業として運営をしている。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)