沖縄県離島医療組合(事業会計分):久米島病院

団体

47:沖縄県 >>> 沖縄県離島医療組合(事業会計分):久米島病院

地方公営企業の一覧

久米島病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2019年度)

地域において担っている役割

沖縄本島より西へ約100㎞、人口約7700人の離島である久米島の基幹病院として診療を行っている。また救急病院として24時間236日、島民及び観光客の安全安心を確保するため医療体制を整えている。
201220132014201520162017201820192020202196%97%98%99%100%101%102%103%104%105%106%107%108%109%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202164%66%68%70%72%74%76%医業収支比率
20122013201420152016201720182019202020210%10%20%30%40%50%60%70%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202146%48%50%52%54%56%58%60%62%64%66%68%70%72%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020212,600円2,700円2,800円2,900円3,000円3,100円3,200円3,300円3,400円入院患者1人1日当たり収益
2012201320142015201620172018201920202021800円820円840円860円880円900円920円940円960円980円1,000円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202160%62%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202113.5%14%14.5%15%15.5%16%16.5%17%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

・経常収支比率はほぼ100%となっており、今後も黒字確保を目指していく。医業収支比率は、平均値を若干下回っているが、病院運営には影響はない。・病床利用率は昨年の減少から増加に転じ病院の努力によるものである。・入院及び外来患者の収益は、平均値を上回っているが島内規模からすると、現状を下回らないように努める。・職員給与及び材料費は平均値を下回っている事から、今後もコスト削減に努めていく。
201220132014201520162017201820192020202135%40%45%50%55%60%65%70%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202125%30%35%40%45%50%55%60%65%70%75%80%85%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020217,100,000円7,200,000円7,300,000円7,400,000円7,500,000円7,600,000円7,700,000円7,800,000円7,900,000円8,000,000円8,100,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

開院し約10年に成るが、まだ大きな老朽化等は見られない。ただ経年劣化等はあるが、修繕や補修を毎年行っている。定期的なメンテナンスを行い寿命を延ばす必要がある。機器備品に関しては、法定耐用年数等を考慮し、更新計画を基に整備している所である。

全体総括

離島における不採算地区病院であるが、島民及び観光客等が安心して利用できる医療体制を維持しながら、経営の効率化に努めていく。また指定管理制度を平成24年度から実施し、医師をはじめとした医療従事者の確保や病院運営も健全にされており、今後も指定管理者と連携を図っていく。