経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率水道広域化に伴い老朽化した管路更新工事や公営企業適用移行業務を行っている最中のため④企業債残高対給水収益比率広域化に伴い老朽化した配水管の更新工事や公営企業法適用移行業務を行っているため今後も増加していく。⑤料金回収率令和2年6月に料金改定を行い料金の値下げを実施した。今後も経営状況を見ながら料金の値下げを行い料金回収率を向上させていく。⑥給水原価沖縄県企業局から受水開始により給水原価を下げることができた。今後も有収率を向上させることで給水原価の低減に努める。⑦施設利用率令和元年より村の運用していた施設より、沖縄県企業局の浄水施設の1日の給水能力が優れているため利用率が低下した。⑧有収率管路の更新工事を行い、有収率向上に努める。
老朽化の状況について
昭和59年度の布設から管路の更新は行っておらず、経年劣化による漏水の恐れがあるため、平成30年度から管路更新工事を行っている。浄水施設に関しては、企業局が新たに施設を新設し管理運営を開始したため村の浄水施設は廃止している。
全体総括
管路の更新工事により費用がかかるが、広域化により沖縄県企業局より受水を始めたため施設運用にかかる費用の削減により水道料金の値下げ、また水質安定に繋がった。