経営の健全性・効率性について
①経営収支比率今後、広域化に伴い管路の更新を行うため、施設に係る費用削減に取りんでいるが、施設の老朽化に伴い修繕が増加傾向にある。④企業積残高対給水収益比率管路の老朽化に伴い、漏水の恐れがあるため管路の更新を行い有収率の向上に努める。⑤料金回収率料金回収率が昨年度より下がっているため料金回収率のアップに努める。⑥給水原価施設の老朽化に伴い設備の修繕に費用がかかるため、整備点検を徹底し費用の削減に努める。⑦施設利用率施設への投資経済性は効率的に維持していることから今後も維持していく。⑧有収率平均に比べて高い数値ではあるが、管路の老朽化により漏水が増えることが懸念されるため管路の更新を行い有収率の向上に努める。
老朽化の状況について
施設設備は老朽化に伴い修繕ヶ所が増えてきている。今後は広域化に伴い、新たに施設を県企業局が新設する。そのため布設してから一度も更新していない管路の更新を村で行い、耐震化や漏水の防止に努め無効水量を減らし有収率の向上に勤める。
全体総括
施設の老朽化に伴い施設の修繕に費用がかかることが予想されるため整備点検の徹底を行い施設の費用削減を行い、管路の老朽化に伴う漏水を減らす為、管路の更新を行い有収率の向上に努める。