錦江町:簡易水道事業

団体

46:鹿児島県 >>> 錦江町:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 農業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2017年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202175%80%85%90%95%100%105%110%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202155,000%56,000%57,000%58,000%59,000%60,000%61,000%62,000%63,000%64,000%65,000%66,000%67,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202168%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%有収率

経営の健全性・効率性について

収益的収支比率は類似団体平均値を上回る状況で推移しているものの、人口減少に伴う給水戸数の減少もあり今後も経営改善を図っていく必要がある。企業債残高対給水収益比率については、類似団体平均値より低く起債残高が少ない事が窺える。今後、施設の更新が必要となってくることから起債残高や年度償還額等を勘案し計画的な事業運営が必要となる。料金回収率については供給単価を給水原価で割って算出するもので類似団体平均値を上回っている。給水原価に占める起債償還額の割合が大きい状況にある。給水原価は平均値を下回っており、類似団体より少ない経費で給水できている。起債償還が平成30年度で減少すると更に改善が見込まれる。施設利用率は類似団体平均値を上回っている。気象状況等により変動があり、給水戸数の変動など今後の状況を注視する必要がある。有収率については類似団体をやや下回っている。消火栓を利用しての防火訓練等もある事からやや下がることもあるが、漏水等の早期発見や老朽管の更新などの検討が必要となってくる。
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.05%0.1%0.15%0.2%0.25%0.3%管路更新率

老朽化の状況について

平成29年度に国道拡幅に伴い配水管の布設替えを実施した。水道本管全体については、概ね耐用年数まで期間があり良好な状況にあるが、一部に石綿管が残っており経営状況を勘案し、早めの更新が必要である。また口径の小さい配水管についても計画的な更新を実施していく必要がある。

全体総括

経営全体においては、概ね良好な運営となっている。人口減少に伴い、給水戸数の減少等厳しい状況も考えられるが、年間の起債償還額が平成30年度に減少するため良好な状況である。今後、施設更新等が発生してくるが、起債残高や年度償還額等を勘案しながらの健全経営が求められる。