鹿屋市:農業集落排水
団体
46:鹿児島県
>>>
鹿屋市:農業集落排水
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
農業集落排水
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2019年度)
経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率…100%を超えた比率ではあるが、地方債償還金を使用料で賄えておらず一般会計からの繰入金への依存度が高い状況である。また今後は人口減少に伴い使用料収入の大幅な増加が見込まれないことから経営の健全化策の検討が必要である。④企業債残高対象事業規模比率…平成8年度に農業集落排水処理区域における施設整備及び面整備は完了しているが平成29年度から令和元年度にかけて機能強化対策事業に取り組んだため大幅な減少は見込めない。⑤経費回収率…類似団体、全国平均値を上回っている状態であるが、今後は人口減少に伴い使用料収入の大幅な増加が見込まれないため悪化が予測される。経営の健全化策の検討が必要である。⑥汚水処理原価…類似団体、全国平均値を大きく下回っていることから、おおむね良好な汚水処理がされていると考えられるが、近年人口減少による有収水量が減少しているため悪化が予測される。適切な汚水維持管理費の管理に努める必要がある。⑦施設利用率…処理区域内の人口は昨年度と比べると減少しており、今後も減少傾向で推移していくことが見込まれている。併せて、有収水量も減少していくと考えられることから今後の人口動向に注視する必要がある。⑧水洗化率…水洗便所設置人口の減少により類似団体、全国平均値を下回り、今後も人口減少が考えられることから水洗化率向上のため普及啓発活動の強化やその他対策など検討が必要である。
老朽化の状況について
③管渠改善率…管渠について、法定耐用年数が経過しておらず管渠状態も良いことから管渠の改善は行っていない。計画的な更新を行っていきたい。
全体総括
施設の老朽化対策等の更新については補助事業を活用して令和元年度に完了し、当分の間は大規模な更新等は無いと考える。しかし人口減少や建物の老朽化による解体など水洗化率は低下し、使用料収入は減少傾向であることが予測される。これにより経営環境はより一層、厳しくなることが予測されることから健全・効率的な経営を目指すために、令和2年度から公営企業会計へ法適用を行い、中長期的視点に立った経営戦略の策定等を通じて、より効果的な経営分析を組織全体で検討する必要がある。