綾町:特定地域生活排水処理
団体
45:宮崎県
>>>
綾町:特定地域生活排水処理
地方公営企業の一覧
末端給水事業
公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2018年度)
経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率は、平成30年度が、平成29年度からすると19.43%下がっており、⑤経費回収率は15.9%上がっていることから、使用料収入以外の収入である一般会計からの繰入金に頼っている現状が若干は解消されている。しかし、①収益的収支比率が100%を下回っていることから、経営の健全性を高める必要がある。⑦施設使用率は、類似団体及び全国平均を上回っており、年々改善が見られるが、さらなる施設の効率性の改善に努めていく。実情に応じた料金体系の見直しを行うことにより、①収益的収支比率は改善される見込みである。また、料金体系の見直しで収益が上がることにより、⑤経費回収率も改善される見込みである。④企業債残高対事業規模比率についても、料金体系の見直しで収益が上がることにより、企業債残高は減少していき、数値が改善していくものと思われる。
老朽化の状況について
平成19年に開始した事業であり、耐用年数を超過したものはなく、問題は生じていない。ただし、事業開始より11年が経過し、設備の修繕が増加傾向にあるため、今後も老朽化対策として設備の改善に努めていく。
全体総括
事業の費用を一般会計からの繰入金に頼っているのが現状である。平成29年度に経営戦略を策定し、料金改定の必要性も明確になった。将来的に料金体系を見直す予定であり、これにより汚水処理収益が増加し、収益的収支比率、経費回収率等が改善する見込みである。また、企業債残高対事業規模比率についても同様に、料金体系を見直すことで収益が上がることにより、企業債残高は減少していくものと見込まれる。事業を開始して12年目を迎え、設備の修繕が増加傾向にあるため、今後も老朽化対策として設備の改善に努めていく。今後は経営基盤の強化と財政マネジメントの向上に努めていく。