綾町:公共下水道

団体

45:宮崎県 >>> 綾町:公共下水道

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2014年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202195%100%105%110%115%120%125%収益的収支比率
201020112012201320142015201620172018201920202021100%102%104%106%108%110%112%114%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%10%20%30%40%50%60%70%80%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202158%59%60%61%62%63%64%65%66%67%68%69%70%71%水洗化率

経営の健全性・効率性について

収益的収支比率は、平成26年度において100%となっており、経営の健全性は概ね確保している。汚水処理原価及び施設利用率は、平均値より優位な数値となっているが、より効率性の高い経営としていく必要がある。供用開始以来、料金改定を行っていないため、平成28年度に使用料金見直しの検討を行い、平成29年度から、新料金体系で給水収益を図る。これにより、収益的収支比率の更なる改善が図られる。大規模事業は概ね完了しており、今後は、水洗化比率を増大させることに力を入れ、収益を上げていくこととしたい。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

供用開始以来、10年が経過している。処理場においては、部分的補修が必要となってきているため、改善に努めていく。管渠においては、耐用年数を超えているものはなく、特に問題となる事案は、起きていない。今後維持管理を検討していく。

全体総括

起債償還も今後継続していくため、財源である、使用料金改定を定期的(5年程度ごと)に検討する。また、水洗化率がまだ低いため、加入促進により、収益を上げて行き、財政の健全化を図っていく。施設の老朽化対策も考慮していかなくてはならないため、維持管理費も見込んでいく。