宇佐市:公共下水道

団体

44:大分県 >>> 宇佐市:公共下水道

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2018年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202160%62%64%66%68%70%72%74%76%78%収益的収支比率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.1%0.2%0.3%0.4%0.5%0.6%0.7%0.8%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202122.4%22.5%22.6%22.7%22.8%22.9%23%23.1%23.2%23.3%23.4%23.5%23.6%23.7%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202178%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%100%102%104%106%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202152%54%56%58%60%62%64%66%68%70%72%74%76%78%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202170%71%72%73%74%75%76%77%78%79%80%81%82%83%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①「収益的収支比率」前年度に比べ6%減少しているが、主に使用料及び一般会計からの繰入額の減額と地方債償還金の増額によるものである。地方債償還金は償還のピークによるものであるが、使用料については今後接続率の向上に努め使用料収入の増額に努めたい。④「企業債残高対事業規模比率」区域拡大事業に伴う起債の借入により類似団体平均値の2倍程度になっているが、企業債の償還に要する資金のうち、一般会計負担分の将来負担分を加味すると、類似団体平均値に近い数値になる。新処理場稼働後は使用料収入の増により比率の低下が見込まれる。⑤「経費回収率」減少傾向にあり、汚水処理費は増加し使用料収入は減少している。効率化による維持管理費の削減に努めるとともに、接続率の向上に努め使用料収入の増額に努めたい。⑥「汚水処理原価」類似団体平均値を上回っていることから、効率化による維持管理費の削減及び接続率の向上に努める。⑦「施設利用率」減少傾向にあることは懸念されるが、類似団体の平均値を上回っていることから概ね適正である。⑧「水洗化率」類似団体平均を6%程度下回っていることから、水洗化の普及促進に取り組む必要がある。
2010201120122013201420152016201720182019202020213.5%4%4.5%5%5.5%6%6.5%7%7.5%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.1%-0%0.1%0.2%0.3%0.4%0.5%0.6%0.7%0.8%0.9%1%1.1%管渠改善率

老朽化の状況について

③「管渠改善率」区域拡大事業に伴う管渠の更新により管渠改善率が大きく向上している。既存管渠の更新は進んでいないことから、今後の既存管渠の老朽化に備えて管渠更新計画を策定し実施していく必要がある。

全体総括

平成30年度は使用料収入の減額などにより経営状況が悪化している状況にある。処理区拡大に伴う投資費用が増加する中、接続率の向上に努め使用料収入の増額や効率化による維持管理費用の削減に努める必要がある。また、老朽化については計画的な管渠の更新計画を策定する必要がある。