臼杵市:漁業集落排水
団体
44:大分県
>>>
臼杵市:漁業集落排水
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
漁業集落排水
特定地域生活排水処理
収録データの年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2019年度)
経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率・・・使用料収入や一般会計からの繰入金等の総収益で、総費用に地方債償還金を加えた費用をどの程度賄えているかを表す指標です。令和元年度では打切り決算により大きく改善となりましたが、今後も毎年100%に近い水準で推移する見込みです。④企業債残高対事業規模比率・・・使用料収入に対する企業債残高の割合であり、企業債残高の規模を表す指標です。企業債残高と一般会計負担分が同額のため0となっています。⑤経費回収率・・・使用料で回収すべき経費を、どの程度使用料で賄えているかを表した指標です。令和元年度は打切り決算により大幅な改善となりましたが、水洗化率が100%であり料金収入の大幅な増加は見込めないため、今後は経費回収率の落ち込みが見込まれます。今後も維持管理費の削減に努めることが必要です。⑥汚水処理原価・・・有収水量1㎥あたりの汚水処理に要した費用であり、汚水資本費・汚水維持管理費の両方を含めた汚水処理に係るコストを表した指標です。令和元年度は打切り決算により大きく改善となりましたが、今後は平成29年度以前の数値で推移することが見込まれます。⑦施設利用率・・・施設・設備が1日に対応可能な処理能力に対する、1日平均処理水量の割合であり、施設の利用状況や適正規模を判断する指標です。類似団体平均値を上回った数値で安定しているものの、水洗化率100%にもかかわらず施設利用率は35.29%となっています。今後、施設規模の見直し等が必要です。⑧水洗化率・・・現在処理区域内人口のうち、実際に水洗便所を設置して汚水処理している人口の割合を表した指標です。水洗化率は100%を維持しています。
老朽化の状況について
平成28年度に長寿命化の一環として、機能保全計画書策定に向けた施設の予備診断調査を実施しました。また平成30年度には施設機能保全計画策定委託を実施、施設の機能診断調査の結果等から今後のストックマネジメント管理を体系的にとらえた計画的な取り組みを実施することにより、施設の長寿命化を図りつつ、今後の更新コストの平準化・縮減を図れるよう努力していきます。
全体総括
処理区域内人口が少ない事業ではありますが、引き続き料金徴収事務において努力し、また計画書策定等による計画的な取り組みを実施することにより健全な経営に努めます。また、当事業は地方公営企業法の法非適用事業ですが、令和2年度には法適用事業となり、企業会計を導入することで、経営状況の可視化が進み、資産等を正確に把握することができるようになります。また、機能保全計画書の策定等により更新コストの平準化・縮減を図ること等により経営の健全化が図られると考えられます。