経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率収支比率は100%未満となっており、使用料収入も年々減少している。一般会計からの繰入金により現状維持できている状況である。⑤経費回収率平均を大きく下回っており、人口減少に伴い使用料の収入が減っていく中、今後施設の更新等も控えており財源の確保が課題となってくる。⑥汚水処理原価施設の老朽化に伴い、機器の修繕を行った結果、平均を大きく上回っているが、H30よりは若干減少している。しかし今後も、改築更新等が見込まれるため、適正な維持管理と施設の維持方法について検討していく必要がある。⑦施設利用率接続戸数に対して施設自体が過大なスペックであるため、今後施設の縮小化等が検討課題となる。⑧水洗化率未接続については空き家等が多く、現状100%の接続率となっている。
老朽化の状況について
施設の利用状況に応じて、維持方法について検討していく必要がある。現在、公営企業会計移行に向けR3年度から事業を開始しており、R6年度からの法適用化を目指している。
全体総括
使用料収入だけでは維持管理が困難であるため、適正な運営が厳しい状況にある。今後、施設の維持方法について検討が必要である。【経営戦略】○H29.3月策定済み※法適用化に伴い見直していく必要あり。