経営の健全性・効率性について
経営状況として、前年に引き続き布設後30年を超えた水道管の破損が相次ぎ、収益的収支比率の低下がみられる。そのため破損した箇所の修理と併せて水道管の更新を行っている。また、料金回収率も料金改定以降上昇傾向が続いており、施設利用率も、高い利用率を維持している。今後も水道管や施設の更新を行い、有収率向上、費用の削減等に取り組み、適切に管理を行う必要がある。
老朽化の状況について
近年、住宅の老朽化による漏水や、水道管の漏水事故が増加しており、安定した給水が厳しい状況にある。また、施設や管路の耐用年数も近づいているため、漏水箇所の修繕と併せて、計画的な更新を行う。
全体総括
施設や管路の耐用年数も近づいている中、人口の減少による料金収入の減少も考えられるため、経費の削減や、計画的な更新を行う必要がある。今後も、水道整備事業基本計画に基づき、更新を行っていく。