阿蘇市:公共下水道

団体

43:熊本県 >>> 阿蘇市:公共下水道

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 阿蘇医療センター


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202145%50%55%60%65%70%75%80%85%90%95%100%105%110%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202165%70%75%80%85%90%95%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202150%60%70%80%90%100%110%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202172%73%74%75%76%77%78%79%80%水洗化率

経営の健全性・効率性について

有収率は、概ね横ばいとなっている。①収益収支比率及び⑤経費回収率については、震災復興も落ち着き、震災前の状況に回復している状況である。不明水についても改修を進めているが、追い付かない状況であり、施設利用率が高い数値を維持している。包括民間委託も導入しているため、経費の削減、人員の削減、費用の削減も行っている。平成29年度からの終末処理施設の耐震・改築更新、汚水管渠の未普及解消により起債額が増加している状況である。現在は、「公営企業法適用化」に着手しており、移行時期の調整に入っている状況。また、「経営健全化計画」の策定を進め、計画的な施設の改築更新、施設利用者の啓発を行い、会計の負担抑制に努めていく。
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%1%2%3%4%5%6%7%管渠改善率

老朽化の状況について

終末処理場においては、耐震・改築更新を計画的に行っているが、供用開始から約35年を経過しており、老朽化も進む中で、財源確保に苦慮しており、当初計画より遅延している。汚水管渠については、緊急度の高い管渠は更生し、災害復旧・修繕も完了しているが、不明水の調査状況を鑑みながら、「ストックマネジメント計画」を基に詳細調査・改築更新を随時行っていく。

全体総括

施設の老朽化による耐震・改築更新費用の増大や少子高齢化、人口減少に伴う利用料金の減収が懸念されることから、今後、経営状況は厳しさを増すことが予想される。このため、「公営企業法適用」、「経営健全化計画」「経営戦略」を随時策定、移行し、老朽施設の計画的な改築更新、利用料金の見直し、下水道施設利用の啓発に積極的に取り組んでいく。