玉名市:末端給水事業
団体
43:熊本県
>>>
玉名市:末端給水事業
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2019年度)
経営の健全性・効率性について
・経常収支比率は100%を超えており、累積欠損金比率は0%であるため、現在は健全な経営水準であると言えます。・流動比率は、全国平均値よりは高く、類似団体平均値より低い状況だが、100%を上回っているため支払返済能力は確保されています。しかし、数年、減少傾向にあるため流動資産の値に注意する必要があります。.・企業債残高対給水収益比率は、平成28年度をピークに減少傾向にありますが、類似団体及び全国平均値よりも高水準で推移しており近年の給水区域拡張の影響と思われます。人口減少等の影響により給水収益が減少傾向にあるため今後も投資及び料金等のバランスを考慮していく必要があります。・料金回収率は、平成30年度において100%となり経営に必要な費用を料金で賄うことができる状況になったため、今後も維持管理費等の歳出削減や適切な料金収入の確保を維持する必要があります。・給水原価は、類似団体及び全国平均を下回っているため、効率性が保たれています。・施設利用率は類似団体及び全国平均値より上回った状況にあるため、適切な施設規模であると思われます。・有収率は、類似団体及び全国平均値よりも低水準で推移していることから、要因である漏水防止対策のため、平成29年度策定したアセットマネジメント計画を基準に効率的な老朽管の更新を進めていく必要があります。
老朽化の状況について
・有形固定資産減価償却率は、増加傾向にあり、引き続き老朽化しつつある施設や設備を適切に維持管理しながら、水道の機能を確保していく必要があります。・管路経年化率については、類似団体及び全国平均値より低いが、今後耐用年数に達し更新時期を迎える管路等が増えます。・管路更新率については、平成29年度に策定したアセットマネジメント計画を基準に効率よく更新事業を行っていく予定です。
全体総括
・アセットマネジメント計画に基づいた効率的な施設整備と適切な料金確保、近隣市町村との広域化共同化事業による維持管理費の縮減を目標に、将来安定した経営が継続できるように取り組んでいきます。また、中長期的な視点から令和元年度に策定した新水道ビジョンを基準に平成30年度に策定した経営戦略の見直しを図り本市としての適切な水準の目標値を設定することを予定しています。