波佐見町:工業用水道事業

団体

42:長崎県 >>> 波佐見町:工業用水道事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度

経営比較分析表(2021年度)

201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201420152016201720182019202020210%5,000%10,000%15,000%20,000%25,000%30,000%35,000%40,000%45,000%50,000%流動比率
201420152016201720182019202020212,400%2,600%2,800%3,000%3,200%3,400%3,600%企業債残高対給水収益比率
2014201520162017201820192020202148%50%52%54%56%58%60%62%64%66%68%70%72%74%料金回収率
2014201520162017201820192020202140,000円50,000円60,000円70,000円80,000円90,000円100,000円110,000円120,000円130,000円140,000円給水原価
201420152016201720182019202020216%8%10%12%14%16%18%20%22%施設利用率
201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%契約率

経営の健全性・効率性について

①経営収支比率については、各年度の収支は黒字となっているが、平均値を下回っていることから給水以外の収入に依存しているので、今後も引き続き経営改善を図っていく必要がある。②累積欠損金比率については、累積欠損金はなく0%を維持している。③流動比率については、今年度も100%を大きく上回っているため、支払い能力は十分備わっているといえる。④企業債残高対給水収益比率については、平均値より上回っているため、今後も投資規模等の検討が必要である。⑤料金回収率については、平均値より下回っており今後も回収率の向上に努める。⑥給水原価については、平均値より上回っており、今後も投資の効率化や維持管理費の削減などの経営改善が必要である。⑦施設利用率については、平均値より下回っており、施設の配水能力に余力がある状況になっている。⑧契約率については、平均値より下回っているため、今後も経営改善を図っていく必要がある。
201420152016201720182019202020212%4%6%8%10%12%14%16%18%20%22%24%26%有形固定資産減価償却率
201420152016201720182019202020210%管路経年化率
201420152016201720182019202020210%管路更新率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率については、平均値より下回っているが、これは供用開始から日が浅いためである。②管路経年化率についても、供用開始から日が浅いため当該値が0である。③管路更新率についても、供用開始から日が浅いため当該値が0である。

全体総括

各年度の収支は黒字となっているが、一般会計からの繰入金で賄われている状況である。また、供用開始から日が浅いため早急な施設更新はないが、今後も引き続き長期計画で経営改善を図っていくために経費の削減等に努める。