東彼杵町:漁業集落排水

団体

42:長崎県 >>> 東彼杵町:漁業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 農業集落排水 漁業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202155%60%65%70%75%80%85%90%95%100%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202172%73%74%75%76%77%78%79%80%81%82%83%84%経費回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.02円-0円0.02円0.04円0.06円0.08円0.1円0.12円0.14円0.16円0.18円0.2円0.22円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202137%37.5%38%38.5%39%39.5%40%40.5%41%41.5%42%42.5%43%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202180%80.5%81%81.5%82%82.5%83%83.5%84%84.5%85%85.5%86%水洗化率

経営の健全性・効率性について

処理場は西部地区農業集落排水事業と同施設で処理を行っているが、施設運営に多額の費用を要しており、料金収入のみでの経営が出来ない状況となっている。類似団体に比べ経費回収率や水洗化率はやや高い水準ではあるが、今後の新規接続が多くは見込めないため、料金等の見直しについて検討する必要がある。人口減少がそのまま料金収入減に直結しているため、料金の値上げを行う前に安価で代用できるものがあれば進んで取り組み、コスト削減に努める。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

管渠整備を開始してから約20年経過となるため、施設等の修繕費用がかかってきていた。平成30年度から令和3年度の4カ年計画で施設の更新事業を行い、施設や機器の更新に取り組んでいる。

全体総括

施設運営費に多大な金額を要しており、料金収入だけでは賄えない部分がある。令和5年度からの地方公営企業法の適用に向け、令和2年度から資産整理等を開始しているが、よりシビアな経営が求められるため、コストカットや料金値上げの検討を図り、継続的な施設運営が行えるよう検討し直す必要がある。