太良町:漁業集落排水

団体

41:佐賀県 >>> 太良町:漁業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 簡易水道事業 漁業集落排水 町立太良病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202155%60%65%70%75%80%85%90%95%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202146.5%47%47.5%48%48.5%49%49.5%50%50.5%51%51.5%52%52.5%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.29円0.3円0.31円0.32円0.33円0.34円0.35円0.36円0.37円0.38円0.39円0.4円0.41円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202132%33%34%35%36%37%38%39%40%41%42%43%44%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202187%88%89%90%91%92%93%94%95%96%97%98%水洗化率

経営の健全性・効率性について

○収益的収支比率は80%台で推移しており、単年度収支は赤字となっている。○経費回収率は40%台と低い割合で推移している。これは当初計画の処理対象人口に比べ高齢化、少子化による人口減が進んでいることや不景気による観光客減少などもあり料金収入が減少し、一般会計からの繰出金に頼らざるを得ない状況が続いているためである。収入面において検討しているものの料金引き上げも難しく厳しい状況である。支出面では施設稼働サイクル見直しによる電気料削減など維持管理費では一定の成果は出ている。○汚水処理原価は類似団体に比べ100円程安い状況である。○施設利用率は30%台で推移している。ただし処理量は季節によって大きな変動がある。統廃合の検討もしているが、地理的要因が課題となっている。○水洗化率は90%台で推移しており、比較的高い水準である。○処理施設の規模適正化については、現況の汚水量が原設計計画の80%とダウンサイジングの目安となる50%を大きく上回っていることからダウンサイジングを含めた規模変更は考慮しないこととしている。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

○処理場内の計画的な機器更新や中継ポンプの点検、交換等を行い長寿命化を図っている。

全体総括

○維持管理費を一般会計繰入金で賄っている状況が続いている。今後も更なる維持管理費の削減に努めると共に、料金収入の見直し等も視野に入れて検討する。