鹿島市:末端給水事業

団体

41:佐賀県 >>> 鹿島市:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%200%400%600%800%1,000%1,200%1,400%1,600%1,800%2,000%2,200%2,400%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021400%450%500%550%600%650%700%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202190%92%94%96%98%100%102%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202177.5%78%78.5%79%79.5%80%80.5%有収率

経営の健全性・効率性について

人口減少に伴い給水人口も減少しており、給水収益は減少傾向にある。新規の配水池築造に伴い、給水収益に対する企業債残高は、前年度より高くなったが、減価償却費や支払利息及び経常経費の減少により、給水原価が減少し料金回収率は上昇した。流動比率は、企業債償還が減少したことに伴い、流動比率は改善され、平均値との差が縮まった。施設利用率は、給水人口の減少により一日の平均配水量が減少したため、緩やかに減少傾向にある。有収率は、昨年より下回っており、引き続き給水エリアの漏水調査を行い、改善するよう努める。
20102011201220132014201520162017201820192020202146%48%50%52%54%56%58%60%62%64%66%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020214%4.5%5%5.5%6%6.5%7%7.5%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%1.6%管路更新率

老朽化の状況について

管路経年化率は、昨年より上回ったが平均より低い。管路更新率は、新しい配水池築造事業等の大型事業を行ったため、昨年より下回った。耐用年数を超える管路の増加が見込まれており、そのため有形固定資産減価償却率が平均より高い傾向にある。今後は、中長期財政計画を基に効率的な管路の更新を図る必要がある。

全体総括

経常収支は黒字であり、昨年より上回ったが、今後の課題として、管路を含む水道施設の老朽化に伴う更新や耐震化が必要となるため、中長期財政計画に基づき、水道施設の計画的更新と安定した給水体制の確保に努める。