福岡県:

団体

🗾40:福岡県 >>> 🌆福岡県:

地方公営企業の一覧

流域下水道 精神医療センター太宰府病院 電気事業 工業用水道事業


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度

経営比較分析表(2019年度)

地域において担っている役割

・地域医療の中核を担う医療機関として、多様な地域医療ニーズに対応しながら救急・急性期医療から回復期まで幅広く医療を提供する。・災害拠点病院として、災害時には機能を発揮するとともに、医療班として県や市からの要請に基づき医療救護活動を実施するなど、災害対策・対応に協力する。・地域医療支援病院として、地域の医療機関と密接な連携を図り、地域完結を目指した質の高いサービスを提供する。・感染症指定医療機関として、アウトブレイク時には、感染症対応の第一線で医療を提供する。

経常収支比率

20122013201420152016201720182019202020212022202390%92%94%96%98%100%102%104%106%108%110%112%114%当該団体値中央値(類似団体)

医業収支比率

20122013201420152016201720182019202020212022202380%85%90%95%100%105%当該団体値中央値(類似団体)

累積欠損金比率

2012201320142015201620172018201920202021202220230%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%当該団体値中央値(類似団体)

病床利用率

20122013201420152016201720182019202020212022202362%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%当該団体値中央値(類似団体)

入院患者1人1日当たり収益

2012201320142015201620172018201920202021202220233,800円4,000円4,200円4,400円4,600円4,800円5,000円5,200円5,400円当該団体値中央値(類似団体)

外来患者1人1日当たり収益

2012201320142015201620172018201920202021202220231,000円1,050円1,100円1,150円1,200円1,250円1,300円1,350円1,400円1,450円1,500円1,550円1,600円1,650円当該団体値中央値(類似団体)

職員給与費対医業収益比率

20122013201420152016201720182019202020212022202348%50%52%54%56%58%60%62%64%66%当該団体値中央値(類似団体)

材料費対医業収益比率

20122013201420152016201720182019202020212022202316%17%18%19%20%21%22%23%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

・令和元年度は12月末時点で約2,400万円の黒字だったが、1月以降、新型コロナウイルスの影響を受け、結果的には約1億2千万円の赤字決算となった。・年度の途中まで黒字化できていた主たる要因としては、外来診療単価の増加(前年度比較:+643円)や入院患者数の増加に伴う病床利用率の増加があげられる(前年度比較:+10.3%)。・一方、医薬品や診療材料については、コスト削減・適正化を継続して取り組んだ結果、総額約1,030万円の値引き・削減効果を生み出すことができた。

有形固定資産減価償却率

20122013201420152016201720182019202020212022202310%15%20%25%30%35%40%45%50%55%当該団体値中央値(類似団体)

器械備品減価償却率

20122013201420152016201720182019202020212022202325%30%35%40%45%50%55%60%65%70%75%80%85%90%当該団体値中央値(類似団体)

1床当たり有形固定資産

2012201320142015201620172018201920202021202220232,000,000円2,500,000円3,000,000円3,500,000円4,000,000円4,500,000円5,000,000円当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

前年度同様、有形固定資産減価償却率及び機械備品減価償却率ともに増加している。・当院本館は建築後19年が経過し、施設設備の老朽化がかなり深刻な問題になっている。緊急度・重要度を考慮した優先順位のもと、施設設備の改修や更新計画を立てているが、経営状況の悪化傾向に伴い、計画通りに進められていないものがある。・空調設備、吸排気装置、電源装置、井戸など、改修や更新に多額の費用を要する案件が多く、スムーズに予算が組めない状況である。

全体総括

・前年度の適時調査や個別指導にて課せられた課題を克服しながら、患者数を増やしていくことができた年度の前半であったが、新型コロナウイルス感染症の影響は大きかった。・新型コロナウイルス感染症が拡大してから、患者数が減少し、状況によって予定入院制限や手術の制限など、様々な措置を講じる必要があった。・とはいえ、他医療機関の落ち込みを見てみると、当院はまだ踏み止まった方であった。・職員は新型コロナウイルスの感染リスクを理解しながらも、全身全霊で医療提供に尽力した。収支的には赤字となったが、地域医療へ大きく貢献できた年度であったと考えている。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)