久山町:末端給水事業

団体

40:福岡県 >>> 久山町:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度

経営比較分析表(2019年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021400%500%600%700%800%900%1,000%1,100%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202180%82%84%86%88%90%92%94%96%98%100%102%104%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円20,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%7,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202186%88%90%92%94%96%98%有収率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率は高い水準を保っているが前年度に比べ減少傾向にあるため、費用削減等に努め高い水準を保っていきたい。③流動化比率は類似団体平均を上回っており、このまま推移できるよう努めていく。④企業債残高対給水収益比率は類似団体平均よりも低くいが投資規模等の見直しを行い、より良い設備投資などを行っていく。⑤料金回収率は高い水準を保ってはいるが前年度より減少しており、今後の中長期的計画を立て料金見直しも検討していかなければならない。⑥給水原価は類似団体と比較しても低く、今後もこの水準維持に努めていく。⑦施設利用率は類似団体平均より高いが配水量が増加しており、施設の改修等も今後検討していく。⑧有収率は増加しており今後も100%に近づくよう努めていく。
20102011201220132014201520162017201820192020202114%16%18%20%22%24%26%28%30%32%34%36%38%40%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%2%4%6%8%10%12%14%16%管路経年化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.6%0.8%1%1.2%1.4%1.6%1.8%2%2.2%2.4%2.6%2.8%3%3.2%3.4%管路更新率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率は増加傾向にあるため、中長期的計画を立て老朽管の更新等、投資計画を立てていく。②管路経年化率は減少傾向にあるが老朽化は進んでいるため投資計画等の見直しをしていく。③管路更新率は増加傾向にあるが、老朽化は進んでいるため更新率を増加できるよう努めていく。

全体総括

どの項目も類似団体平均と比較すると高い水準を保ってはいるが、前年度を比較すると減少している項目も多くみられた。中長期的な投資計画や費用削減、料金の見直しを検討し施設、管路の更新についても計画的に実施するよう努めていく。