筑後市:末端給水事業

団体

40:福岡県 >>> 筑後市:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%5,000%5,500%6,000%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202130%40%50%60%70%80%90%100%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202190%92%94%96%98%100%102%104%106%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%7,000%8,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202189.5%90%90.5%91%91.5%92%92.5%93%有収率

経営の健全性・効率性について

経常収支比率や累積欠損金比率等から、健全で効率的な経営状況であるといえる。経常収支比率の上昇や料金回収率の上昇、給水原価の低下など、昨年度より高い水準となり経営状況は回復をしている。有収率は昨年度に比べ低下したが、例年どおりの数値は達成している。施設利用率については、依然高い数値を示しており適正な施設運用がなされている。今後はさらなる有収率改善をめざし収益を上げていかなければならない。流動比率も高い数値で推移しており全体としては概ね安定し効率的な運営がなされているものと判断できる。今後の人口減少等による給水収益の動向について引き続き検討する必要がある。
20102011201220132014201520162017201820192020202146%47%48%49%50%51%52%53%54%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%管路経年化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%1.6%1.8%2%管路更新率

老朽化の状況について

減価償却率が年々増加しているため、管路更新事業として計画的に進めているが、管路経年化率は依然高い数値を示している。管路更新率からみるとさらなる更新投資が必要であるものと考えられる。今後も経年化は進行するため、費用対効果を十分に検討しながら対策を行うことが必要である。

全体総括

全国平均、類似団体平均と比較すると、経営状況は良好である。更なる改善をめざし収益をあげる努力を行うとともに、引き続き経費削減に努めることが必要である。今後の人口減少にともなう料金収入等の動向を見据えながら、収益の確保を行い、計画的な設備投資を行うことが求められる。また、将来的な現有施設の改廃等についての検討も進めていくべきである。老朽化対策は概ね順調に進んでいるが、管路経年化率は高水準であり、また、減価償却率が比較的高い状況に変わりはなく、早期に事業を拡大する等対策への投資を推進すべき状況である。現況では経常損益、債務残高が良好であるものの、管路更新率は低く投資控えの状況にあるため、今後は企業債等を有効に活用し、老朽化対策事業を早期に実施していくことが望まれる。