日高村:簡易水道事業

団体

39:高知県 >>> 日高村:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 簡易水道事業


収録データの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202170%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202156,000%58,000%60,000%62,000%64,000%66,000%68,000%70,000%72,000%74,000%76,000%78,000%80,000%82,000%84,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202152%54%56%58%60%62%64%66%68%70%72%74%有収率

経営の健全性・効率性について

・収益的収支比率類似団体平均値を上回ってはいるが、100%未満であるため、給水収益以外での収入で賄われている状況である。計画的に超過料金を引き上げる等の料金改定をおこなっているが、引き続き、財政状況等を踏まえ、料金の見直しを行い、経営改善を図っていく必要がある。・企業債残高対給水収益比率類似団体平均値よりも下回ってはいるが、将来を見据えて投資規模や料金水準を見直すことも必要である。・料金回収率類似団体平均値を上回ってはいるものの、100%未満であるため、給水収益以外での収入で賄われている状況である。・給水原価類似団体平均値より下回ってはいるが、水源施設の整備や管路施設の更新を計画的に行っているので将来的に右肩上がりになっていくことが予想されるが、適宜、投資の効率化や維持管理費等の削減を検討し経営改善を図る。・施設利用率類似団体平均値・全国平均値ともに上回っており、季節によって需要の変動(お盆・正月)を考慮すると、適切な施設規模であるといえる。・有収率類似団体平均値・全国平均値ともに下回っている状況で、漏水や未徴収等が原因であることが予想される。漏水箇所の修繕等や計画的な老朽管の更新等で有収率の向上を図っているが追いついていない状況にある。
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%1%2%3%4%5%6%7%8%9%管路更新率

老朽化の状況について

・管路更新率平成18年度から管路更新を行っているが、まだ更新が必要な管路がある。今後も計画的に老朽管の更新を行う予定なので老朽化や漏水事故等の改善が予想される。

全体総括

全体的に類似団体平均値は上回っているが、有収率をみると低い数値を示している。原因として漏水等の問題があげられるので、漏水箇所の迅速な修繕を行い、また、計画的に管路を更新していくことと併せて水道使用料金の見直しを行うことで全体の数値も上がり、健全かつ効率的な水道事業の運営が可能である。