中土佐町:簡易水道事業(法適用)

地方公共団体

高知県 >>> 中土佐町

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度

経営比較分析表(2017年度)

201720182019202020210%累積欠損金比率
20172018201920202021130%140%150%160%170%180%190%200%210%流動比率
20172018201920202021760%780%800%820%840%860%880%900%920%940%960%企業債残高対給水収益比率
2017201820192020202149%50%51%52%53%54%55%56%57%58%59%60%61%62%料金回収率
2017201820192020202112,100円12,200円12,300円12,400円12,500円12,600円12,700円12,800円12,900円13,000円13,100円13,200円13,300円13,400円給水原価
2017201820192020202172%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%94%96%施設利用率
2017201820192020202150%55%60%65%70%75%80%有収率

経営の健全性・効率性について

①費用において、管路等の老朽化により減価償却費が減少している。収益では、他会計補助金により収支不足額が補填されてたことにより数値が上昇している。③更新事業規模が小さいため企業債償還額が低く抑えられており、流動性が保たれている。今後、更新事業が増加していくため、比率の低下が見込まれる。④類似団体に比べ投資規模が小さいため、比率が低くなっている。⑤低料金設定のため、類似団体に比べ回収率が低くなっている。⑥施設老朽化により減価償却費が減少し経常経費が低く抑えられているため、給水原価が低くなっている。⑦気候条件等により一時的に使用水量が増加した。近年の傾向としては、人口減少により、現在の施設規模に対して使用水量が少なくなっているため、数値が低下している。⑧漏水等により無効水量が増加し、類似団体に比べ率が低くなっている。近年の人口減少に伴い、給水量及び料金収入は減少の傾向にある。いくつかの指標については、料金収入を増やすことで、ある程度改善をはかることが可能である。今後の中長期的な財政状況を見込み事業規模に応じた設備投資を行っていく。
2017201820192020202145.5%46%46.5%47%47.5%48%48.5%49%49.5%有形固定資産減価償却率
2017201820192020202138%40%42%44%46%48%50%52%54%56%58%60%管路経年化率
201720182019202020210%管路更新率

老朽化の状況について

各施設が更新時期を迎える中で、管路等の更新が進んでいない状況である。「中土佐町簡易水道施設更新計画」にもとづき、財政状況等を勘案しながら、施設更新を進めていく。

全体総括

平成29年度より企業会計への移行を行った。財政状況等を踏まえ、適切な料金設定を行い健全な財政運営に努めていく。

類似団体【C2】

外ヶ浜町 和気町 四国中央市 久万高原町 中土佐町