安田町:簡易水道事業

団体

39:高知県 >>> 安田町:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202155%60%65%70%75%80%85%90%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202133,000%34,000%35,000%36,000%37,000%38,000%39,000%40,000%41,000%42,000%43,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202147%48%49%50%51%52%53%54%55%56%57%58%有収率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率が100%を下回る。④企業債残高給水収益比率が上がっている。⑤料金回収率も下がってきている。⑦施設利用率が低い(人口減)⑧有収率が低い。赤字運営となっており、施設を通して給水される水量が利益に結びついていない。健全経営のため、水道料金見直し検討や回収率の向上、有収率が低い原因(漏水等)の解消等により収益率を増加する必要がある。企業債残高比率については、施設の更新・耐震化により、地方債残高比率が増加している。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1%2%3%4%5%6%7%8%9%10%管路更新率

老朽化の状況について

管路更新については、国及び県の補助金等を活用し、老朽化した管路の更新、耐震化を積極的に進めている。(H30管路更新率が0%となっているが、実際は6.05%更新)

全体総括

赤字経営となっており、これから先についても人口減等の影響により、経営は苦しいものと考えられる。そのため、料金設定の見直し、有収率の向上等の取組みにより、事業の継続性を高めていく必要がある。