美波町:末端給水事業

団体

36:徳島県 >>> 美波町:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 簡易水道事業 公共下水道 漁業集落排水 国保由岐病院 国保美波病院 国保美波病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2017年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%2%4%6%8%10%12%14%16%18%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021100%150%200%250%300%350%400%450%500%550%600%650%700%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202165%70%75%80%85%90%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202183.5%84%84.5%85%85.5%86%86.5%87%有収率

経営の健全性・効率性について

類似団体に比べ有収率が高く、給水原価が低いことから、比較的効率的な運営ができていると考える。しかしながら、経常収支比率、料金回収率が前年度に比べ悪化していることから、さらなる経営努力が必要である。
20102011201220132014201520162017201820192020202148%49%50%51%52%53%54%55%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.1%-0%0.1%0.2%0.3%0.4%0.5%0.6%0.7%0.8%0.9%1%1.1%管路更新率

老朽化の状況について

有形固定資産減価償却率は類似団体と比べやや低く、法定耐用年数を超えた管路もない状況である。しかし、管路の多くは30年以上経過しており、あと数年で法定耐用年数を迎えることとなる。管路更新率で類似団体平均値を上回ってはいるが、低い更新率には変わりない状況である。

全体総括

類似団体との比較では、それぞれの指標で比較的良い数値ではあるが、過疎高齢化が進み、人口の減少が止まらない状況で、料金収入は減少傾向にある。管路の多くは30年以上経過しており、あと数年で法定耐用年数を迎えることとなるため、管路更新のための財源確保からも、経営の抜本的改革が求められる状況である。