2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度
財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定
山口県の平均を上回る高齢化率(30.6%平成23.4)や長引く景気低迷による税収の減収などから、0.40と類似団体平均を0.07下回っている。財政基盤を強化するため、企業誘致を推進していくなど財源の確保や、税収等の徴収率向上のため、引き続き徴収対策室を設置し、歳入確保に努める。歳出についても、人件費の削減や事業の厳選、投機的経費の抑制を引き続き進めていく。
類似団体平均を上回っており、依然として硬直化した財政運営となっている。扶助費等に要する経常経費充当一般財源が増加した一方で、経常一般財源は、臨時財政対策債の減少などにより縮小となり、結果として経常収支比率が上昇している。今後においても経常経費のより一層の縮減に努めるとともに、収納対策などによる一般財源の確保を図り、経常収支比率の低減を実現できるように取り組む。
緊急平生町行政改革プログラム(集中改革プラン)(平成17年度~21年度)に基づく定員管理の適正化及び新たな給与制度の確立や経費削減対策の推進を図ることにより、類似団体を下回っている。今後においても、定員管理の適正化による人件費の削減、内部経費の見直し等により、行政コスト削減に継続して取り組む。
平成17年度から平成平成20年度まで給与カット(平成17:5%、平成18:2.05%、平成19:1%、平成20:1%)を実施したが、類似団体平均を各年度において上回っている。今後は、他団体の給与水準や民間賃金等の状況及び人事評価制度により、引き続き一層の給与水準の適正化に努める。
職員定員適正化計画及び集中改革プラン(平成17年度~21年度)に基づき、勧奨退職の推進等を実施した結果、平成23年度では、類似団体平均と比較して0.99人下回っている。類似団体と比較して概ね適正ではあるが、近年若干増加している。これは法定委任事務等の新たな引受により、町の事務量が増加していることが影響しているが、今後においても隔たりのある年齢構成の平準化や、定員適正化に引き続き取り組む。
過去の生活関連対策基盤整備の財源として起債を活用したことから、平成18年度から地方債許可基準である18.0%を超えている状況である。平成23年度においても18.0%を上回っている状況であるが、前年度からは0.5%減であり、平成24年度においては、18.0%を下回る予定であるが、公営企業会計への繰出金及び一部事務組合への負担金に含まれる準元利償還金は増加傾向にあり、実質公債比率を上昇させる要因もあることから、今後も地方債発行額の抑制を行うなど、公債費負担の軽減を図っていく。
近年の緊縮財政により建設事業を抑制しており、前年度から3.7%減少したが、依然、類似団体を大きく上回っている。これは財政調整基金や減債基金が少ないなど充当可能財源等が少ないことが挙げられる。今後も引き続き借入抑制の継続や基金残高の確保に努めるとともに、投資と健全財政を両立させることとしている。
給与カット(平成17年度~20年度)とともに、職員適正化計画や集中改革プラン(平成17年度~21年度)に基づき、勧奨退職の推進や退職に伴う新規採用の抑制を実施した結果、類似団体平均とほぼ同程度で推移していたが、徐々に乖離が大きくなりつつある。今後は、職員の適正な評価に基づく人事評価制度を構築し、一層の給与水準や職員定員の適正化に努める。
集中改革プラン及び経費節減計画(平成15年度~)に基づき、内部経費を中心とした経費節減を取り組んできた結果、類似団体平均を下回って推移している。今後においても、引き続き経費節減計画に基づき、より一層の行政コスト削減に努める。
単独事業の抑制により内部経費の削減に努めているものの、類似団体平均を1.2%上回っている。当町は高齢化率も高いこともあり、扶助費抑制は、自然増や経費の性質上困難と考えられるが、実施方法や対象者を見直すなど、抑制に努める。
その他の費目では、特別会計への財政負担が大きいことなどからから、類似団体平均を3.2%上回っている。特に公営企業会計においては、赤字補てん的な基準外繰出が要因となることから、原点に立ち返り、独立採算による運営方針を確立し、使用料等の収納率向上を図ることにより事業の健全化に努め、普通会計の財政負担軽減を図る。
一部事務組合及び各種団体への補助金を精査することにより、経費削減を図っているが、類似団体と比較すると0.8%上回っている。ここ数年は類似団体との差に変動はなく、今後においても、事業内容等を精査することにより、経費削減に努める。
過去の生活関連対策基盤整備の財源として起債を活用したことから、公債費負担が増しており、類似団体平均を1.9%上回っているが、新規借り入れの抑制や、借換債の発行により、負担軽減を図っているため、縮小傾向にあると考えている。今後も新規借入の抑制により更なる低減を図っていく。
公債費以外の項目で投資的経費においては、昨年度小学校校舎改築工事が完了した結果、平成23年度は決算額が減少していこともあり、昨年度を1.3%上回った。今後においても、引き続き計画的な事業実施するとともに、真に必要な事業の厳選により、経費削減に取り組む。
岩内町 洞爺湖町 野辺地町 階上町 村田町 五城目町 中山町 越生町 ときがわ町 皆野町 一宮町 長生村 白子町 大多喜町 中井町 松田町 山北町 箱根町 田上町 朝日町 宝達志水町 南越前町 美浜町 高浜町 身延町 御代田町 木曽町 池田町 松川村 豊山町 川越町 大台町 紀宝町 能勢町 太子町 市川町 神河町 紀美野町 湯浅町 上富田町 岩美町 南部町 伯耆町 早島町 里庄町 鏡野町 坂町 平生町 海陽町 上板町 鬼北町 佐川町 桂川町 大木町 香春町 添田町 佐々町 美里町 甲佐町 屋久島町 本部町 恩納村 金武町 嘉手納町