35:山口県
>>>
美祢市
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
農業集落排水
市立病院
美東病院
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
平成26年度の財政力指数は平成23年度から25年度までの数値と同数値で推移している。当市は、自主財源の乏しい少子高齢化の進む中山間地域ではあるが、美祢市行政改革大綱に沿って定員管理の適正化を行い、人件費の抑制に努め、第1次美祢市総合計画に沿った事業の選択と集中により最少経費で最大の効果を発揮する行政運営を行い、財政基盤の強化を図る。
前年度数値に比べ0.8ポイント上昇し、類似団体内平均値を0.9ポイント上回った。主な要因は物件費、補助費等が増加したためである。経常的な物件費、補助費等の削減に努めるとともに、PDCAサイクルに基づく施策優先順位の設定等、経営感覚を持った効率的・効果的な行財政運営に努め、経常経費の抑制・削減を図る。また、補助費等において公営企業会計に対する繰出金が多額になっているため、公営企業会計の健全化にも取り組む。
前年度数値に比べ10,329円上昇し、類似団体内平均値よりも高い状況にある。市面積が広く人口が散在しているため行政効率が悪いが、美祢市行政改革大綱の定員管理目標に沿って人件費の抑制に努め、行政組織構造の再構築により人件費の削減を図るとともに、公共施設の運営経費の節減を図り、経常的な物件費の削減に努める。
前年度数値に比べ0.2ポイント増加している。類似団体と比較すると数値が高い状態にあるため、高年齢職員の給与抑制や各種手当ての見直しを行っている、今後も国・地域の民間給与を考慮しつつ、より一層、給与の適正化に努める。
前年度数値に比べ0.07ポイント減少したものの、類似団体内平均値を3.44ポイント上回った。引き続き美祢市行政改革大綱に沿って、退職者の補充を必要最小限に抑え、組織構造を見直し、民間活力を導入するなど、適切な定員管理に努める。
前年度に比べ0.4ポイント減少しているものの、類似団体の平均値を上回っている。地方債の償還ピークが過ぎ、新市財政計画に基づき市債の発行を抑制してきたが、平成24年度に土地開発公社の解散にあたり、第三セクター等改革推進債の借入を行っており、その償還が始まっている。引き続き普通建設事業等の必要性・効率性・緊急度を勘案しながら事業の取捨選択を行い、地方債の発行を抑制することにより比率の改善を図る。
前年度に比べ28.6ポイント減少しているものの、依然として類似団体内平均値の60.8ポイントを上回っているため、今後もプライマリーバランスに留意するとともに、次世代の負担が過度にならないように努めながら、地方債の活用を図る。
前年度数値より0.3ポイント減少した。市面積が広く、人口が散在しているため行政効率が悪く、類似団体内の平均値と比較しても3.5ポイント上回っている。美祢市行政改革大綱に沿って人件費の抑制に努め、行政組織の効率化を進め、市民ニーズや事業の動向に即応した組織構造の再構築や民間活力の導入により、人件費の削減を図る。
前年度数値より1ポイント増加し、類似団体内平均値を0.3ポイント上回った。市面積が広く、人口が散在しているため行政効率が悪く公共施設は多いが、引き続き市民サービスの向上を図りながら運営経費の節減を図り、経常的な物件費の削減に努める。
前年度数値と比べ0.4ポイント増加し、類似団体内平均値を2.8ポイント上回っている。これは公営企業会計に対する繰出金が多額になっていることが要因である。今後は、美祢市行政改革大綱に基づき見直しや削減を行うとともに、公営企業会計の健全化に取り組む。
前年度数値より0.3ポイント上昇した。適債事業の効率的選択により新規の市債発行を抑制しているところであるが、平成24年度に土地開発公社の解散にあたり、第三セクター等改革推進債の借入を行ったことから数値が上昇した。引き続き新発債の抑制に努め、後年度負担の軽減を図ることとしている。