🗾34:広島県 >>> 🌆広島県:
用水供給事業
特定環境保全公共下水道
流域下水道
県立広島病院
県立安芸津病院
工業用水道事業
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度
地域において担っている役割広島市だけでなく、広島二次保健医療圏の北部、備北地域、さらには、島根県の一部を支える県北西部地域等の拠点病院。県北西部地域等の救急医療体制の実態を踏まえ、実質的な三次救急医療を提供【主な機関指定】臨床研修指定病院、災害拠点病院、難病医療協力病院、地域医療支援病院、地域がん診療連携拠点病院、へき地医療拠点病院 |
経常収支比率医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について1経営の健全性・効率性について【①経常収支比率、②医業収支比率、③累積欠損比率】質の高い医療を提供するため、医師などの医療スタッフの増員による体制の強化などを進めており、給与費などが増加した。こうした支出増をふまえ、収入については病床利用率の向上や救急搬送要請に対する救急患者の受け入れの増などに取り組んだ結果、令和元年度は前年度に引き続き、黒字決算となった。【④病床利用率、⑤入院患者1人1日当たり収益、⑥外来患者1人1日当たり収益】各指標とも、平均値に対し、良好な数値で推移している。【⑦職員給与費対医業収益比率、⑧材料費対医業収益比率】広島県の北西部地域等を支える拠点病院として、高度で先進的な医療を提供していることから、抗がん剤やカテーテルなど高額な医療材料の使用が多く平均値より高くなっている。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について昭和55年度に開院した当時の建物が老朽化しており、現在、令和4年の開院を目指し、建替え整備を進めている。このため、既存施設の設備等については、毎年、点検等により、最低限必要な箇所の補修を行っている。 |
全体総括元年度決算は、黒字決算となったが、令和4年の新病院開院を控え、経営面での体力を蓄えておく必要があることから、病床利用率、入院患者1人1日当たり収益、外来患者1人1日当たり収益等の、更なる向上を図っていく必要がある。このため、病床利用率の向上、診療報酬の各種加算の上位取得などを重点項目として取り組むことで、黒字経営の維持を図ることとしている。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)