東広島市:特定地域生活排水処理
団体
34:広島県
>>>
東広島市:特定地域生活排水処理
地方公営企業の一覧
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
収録データの年度
2023年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
経営比較分析表(2020年度)
経営の健全性・効率性について
・経費回収率は90%前後で推移しており、類似団体の平均値を上回っている。使用料収入確保のため、今後も未収金の回収に努める。・汚水処理原価は全国平均を上回っている。しかし、維持管理費の削減について、今後も取り組んでいく。・施設利用率は、各浄化槽の処理能力の見直しを行った結果、前年度より減少し平均値を下回った。今後の高齢化や、人口減少により施設利用率のさらなる低下が懸念される。・水洗化率は100%であり、本事業の目標は達成している。
老朽化の状況について
本市の特定地域生活排水処理事業は、平成13年の整備から約20年が経過するが、今後10年程度は大規模な浄化槽の更新を行う見込みはないと考えられる。なお、ブロアなどの部品・消耗機器の交換(修理)は定期的に行う必要がある。
全体総括
これまでも必要に応じて使用料の改定を行っている。今後の人口減少による施設利用率の低下や、維持管理費の増が懸念される。令和2年度中に経営戦略を策定し、今後は経費回収率を100%にすることを目標とし、計画的かつ合理的な経営に努める。