東広島市:特定地域生活排水処理
団体
34:広島県
>>>
東広島市:特定地域生活排水処理
地方公営企業の一覧
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
収録データの年度
2023年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
経営比較分析表(2018年度)
経営の健全性・効率性について
・経費回収率は類似団体の平均値を上回っている。適正な使用料体系の維持や未収金対策等に努める。・汚水処理原価は類似団体の平均値を上回っている。今後、有収水量の算定方法等を精査していくことを検討している。・施設利用率は個々の事情による使用中止等、人口減少によって利用率が低下している。・水洗化率は100%であり、目標を達成している。
老朽化の状況について
特定地域生活排水処理事業は、平成13年の整備から15年以上が経過するが、今後10年程度は浄化槽本体や配管の耐用年数が超える見込みはないと思われる。しかし、ブロアなどの消耗機器の交換(修理)は定期的に行う必要がある。
全体総括
これまでも必要に応じて使用料の改定を行っている、最近では消費税率の改定に伴い使用料を改定したところである。今後の人口減少による利用率低下や、維持管理費の増が懸念される。今後の経営状況をふまえ、長期的な計画を立てて、必要に応じ使用料を見直すとともに、使用料の回収を100%にすることを目標とし、計画的かつ合理的な経営に努めていきたい。