|
地域において担っている役割・救急医療や母子・周産期医療をはじめとする高度医療,災害医療,地域医療支援などの政策医療を実施し,県全体を視野に入れた基幹病院としての役割を果たしている。・また,臨床研修指定病院としての医師育成や,看護師等全職種での研修・学生実習の受け入れなど,県内の医療水準の向上に寄与している。
|
経常収支比率
医業収支比率
累積欠損金比率
病床利用率
入院患者1人1日当たり収益
外来患者1人1日当たり収益
職員給与費対医業収益比率
材料費対医業収益比率
|
経営の健全性・効率性について・経常収支比率は継続して100%前後を推移していたが,R3年度はコロナ補助金により全国平均を上回って改善した。また,医業収支比率も,全国平均を上回る水準で推移している。・累積欠損金比率については,全国平均を大きく上回っているが,これは,企業債の元金償還に対する一般会計繰入金が全額自己資本金(繰入資本金)として計上されていたためである。・職員給与費対医業収益比率は,全国平均を下回っているが,依然として類似病院平均を上回っているため,病床数に見合った職員配置となっているか検証し,引き続き職員の適正配置等に努める。
|
有形固定資産減価償却率
器械備品減価償却率
1床当たり有形固定資産
|
老朽化の状況について・減価償却率は全国平均を上回って推移しており,器械備品については老朽化が進んでいる。・県の基幹病院として,政策医療をはじめ,高度急性期病院の役割を発揮するため,高額医療機器の整備を行っており,1床当たり有形固定資産は全国平均を上回っている。
|
|
全体総括・コロナ禍により厳しい経営環境が続くことが見込まれることから,更なる収支の改善や経営力の強化に取り組んでいく必要がある。
|