広島県:県立広島病院
団体
34:広島県
>>>
広島県:県立広島病院
地方公営企業の一覧
用水供給事業
特定環境保全公共下水道
流域下水道
県立広島病院
県立安芸津病院
工業用水道事業
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
経営比較分析表(2016年度)
地域において担っている役割
・救急医療や母子・周産期医療をはじめとする高度医療,災害医療,地域医療支援などの政策医療を実施し,県全体を視野に入れた基幹病院としての役割を果たしている。・また臨床研修指定病院としての医師育成や,看護師等全職種での研修・学生実習の受け入れなど,県内の医療水準の向上に寄与している。
経営の健全性・効率性について
・経常収支比率は継続して100%を上回っており,医業収支比率も,全国平均を上回る水準で推移している。・累積欠損金については,全国平均を大きく上回っているが,これは,企業債の元金償還に対する一般会計繰入金が全額自己資本金(繰入資本金)として計上されていたためであり,これを考慮した実質的な累積欠損額は全国平均を下回る。・職員給与費対医業収益比率が全国平均を上回り,増加傾向にある。それに伴い,医業収支比率が低下しているため,病床数に見合った職員配置となっているか検証し,職員の適正配置等に努める。
老朽化の状況について
・減価償却率は年々増加傾向にあり,全国平均を上回って推移しており,機械備品については老朽化が進んでいる。・県の基幹病院として,政策医療をはじめ,高度急性期機能の役割を発揮するため,高額医療機器の整備を行っており,1床当り有形固定資産は全国平均を上回っている。
全体総括
・現時点で経営状況が著しく悪化している状況にはないが,病院経営を取り巻く厳しい環境を踏まえ,更なる収支の改善や経営力の強化に取り組んでいく必要がある。
地方財政ダッシュボードについて
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
収録資料
| 「財政状況資料集」
| 「経営比較分析表」
| 「統一的な基準による財務書類に関する情報」
|
© 2019- 地方財政ダッシュボード
| 🔗澁谷 英樹 (researchmap)
| 🏫澁谷 英樹 (南山大学)