奈義町:末端給水事業

団体

33:岡山県 >>> 奈義町:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 特定環境保全公共下水道 特定地域生活排水処理 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2016年度 2015年度

経営比較分析表(2019年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%200%400%600%800%1,000%1,200%1,400%1,600%1,800%2,000%2,200%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021320%340%360%380%400%420%440%460%480%500%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202149%50%51%52%53%54%55%56%57%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円5,000円10,000円15,000円20,000円25,000円30,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%5,000%5,500%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202176%78%80%82%84%86%88%90%有収率

経営の健全性・効率性について

・経常収支比率消費税増税等により減となっているが、100%を維持している。今後、より経常経費の削減や料金回収率の向上を図るなど改善の余地がある。・累積欠損金比率指標は低いが、一般会計からの繰入金によるところが大きいため、費用を抑える経営努力を続けていく必要がある。・流動比率収納率を上げる等、安定的な経営持続に努める。・企業債残高対給水収益比率有収率給水原価今後も、財政規模に応じた施設・管路等の更新や、適切な時期に漏水調査を行って有収率の維持をする等、上水道の安定供給に努める。・料金回収率施設利用率人口減・節水により低下傾向にあるが、万が一に備え、現状規模の施設は必要となる。給水単価の値上げ等は理解が得られにくいため、必要に応じて適宜施設の修繕等を行い、設備の更新等の急激な経費の増を抑制する。
20102011201220132014201520162017201820192020202125%30%35%40%45%50%55%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.5%1%1.5%2%2.5%3%3.5%4%4.5%管路更新率

老朽化の状況について

・有形固定資産減価償却率増加傾向にあるものの、施設の修繕や管路の布設替え等、適切な修繕と更新を組み合わせて維持管理していく必要がある。・管路更新率年次計画により、老朽化する管路を順次布設替えを行っている。防衛の補助事業に依り実施している所が大きく、年度比較すると更新率に差異が生じている。

全体総括

料金回収率は低いものの、これ以上の水道料金の値上げは理解が得られにくい状況にある。また、人口減少に伴い経常収益の維持も難しい状況にあるため、経常費用の見直し等、策定している経営戦略を踏まえた改善を図る余地がある。