経営の健全性・効率性について
収益的収支比率と料金回収率は低い水準に位置している。有収率は漏水等により低下し、施設利用率は配水流量の増加に伴い上向きとなった。企業債残高対給水収益比率と給水原価は上向きであり経営状態の悪化がみられる。さらに今年度以降の計画などにより管路更新が予定されているため料金改定等の経営改善を図る必要がある。
老朽化の状況について
平成28年度より浄水施設、配水池等の更新・改修等を実施し、今年度の計画より管路更新を予定している。
全体総括
現在は人口が増加して料金収入増が見込まれるが、いつまで続くかは不明で、長期的には人口減少により料金収入の減少が予想される。また、施設等の更新により、今後10年間は債務残高の増加が予想されるため、これを見越した料金改定するなどして、一般会計繰入金に依存しない取り組みを実施する必要がある。