智頭町:農業集落排水

団体

31:鳥取県 >>> 智頭町:農業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 簡易水道事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 国保智頭病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202130%35%40%45%50%55%60%65%70%75%80%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202145.58%45.6%45.62%45.64%45.66%45.68%45.7%45.72%45.74%45.76%45.78%45.8%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.3円0.4円0.5円0.6円0.7円0.8円0.9円1円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202138%40%42%44%46%48%50%52%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202173%74%75%76%77%78%79%80%81%82%83%84%85%86%水洗化率

経営の健全性・効率性について

収益的収支比率(①)は、昨年に比べ総費用及び地方債償還金の額については例年通り横ばいであるが、総収益の減により下がっている。さらに収支比率が100%を下回っていることから、地方債償還金が大きな負担となっている。企業債残高対事業規模比率(④)は、整備が完了しており、減少してはいるものの必要な更新投資を先送りにしているため少額になっているにすぎないか等分析を行っていく必要がある。経費回収率(⑤)は、類似団体以下であり、費用の削減・経営改善が必要である。施設利用率(⑦)・水洗化率(⑧)も横ばいである。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

管渠については、耐用年数に達しておらず緊急的に更新する必要がないため、管渠改善率は低い数字で推移している。今後は耐用年数を考慮しながら、計画的な長寿命化事業を行う必要がある。

全体総括

汚水処理費用に対して、料金収入が少なく、経営は厳しい状態である。処理場建設後15年以上経過しており、今後修繕費用も多くなると思われるので、適正な維持管理を行い、経営指標の推移に着目しながら健全な経営を目指していきたい。