智頭町:国保智頭病院
団体
31:鳥取県
>>>
智頭町:国保智頭病院
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
簡易水道事業
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
国保智頭病院
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
経営比較分析表(2019年度)
地域において担っている役割
当院は、鳥取県東部、旧八頭郡内唯一の公的病院であり、小児医療、救急医療などの不採算部門や医療過疎地である山間へき地における地域医療を担っている。
経営の健全性・効率性について
〇経常収支比率と累積欠損金比率経常収支比率について前年度は100を下回ったが、今年度は回復した。累積欠損金比率が非常に高い。〇経常収支比率と医業収支比率経常収支と医業収支に差がある。繰入金への依存度が高いと考えられるが、繰出基準内である。〇医業収支比率と病床利用率及び職員給与費対医業収益比率医業収支比率、職員給与費対医業収益比率ともに前年度より改善している。R3年度に新たに策定する改革プランで健全経営に向けた検討を引き続き進めていく。〇入院患者収益と外来患者収益及び材料費対医業収益比率患者収益は入院・外来ともに経年比較で増加している。材料費対医業収益比率は、平成21年から業者を一元化することにより効果があがっている。また医薬品については、後発品導入を推進することで支出を抑えることができている。
老朽化の状況について
・経常収支比率と有形固定資産減価償却率いずれも、類似病院平均を上回っている。一方で器械備品減価償却率が、昨年度比で減少したが、耐用年数を経過した医療機器が多く、引き続き計画的な更新が必要である。
全体総括
当院の経営は、類似病院との比較に関しては健全であると判断ができる。近年経常収支比率が100%を超えることが多いが、前述のとおりR3年度、新たに作成する改革プランにおいて健全経営に向けた検討を進めていく必要がある。