すさみ町:国保すさみ病院

団体

30:和歌山県 >>> すさみ町:国保すさみ病院

地方公営企業の一覧

末端給水事業 簡易水道事業 国保すさみ病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2021年度)

地域において担っている役割

当院は、白浜町から串本町の間に位置し、広大な面積のすさみ町を中心に二次救急を受け持ち、すさみ町及び隣接の白浜町日置地域において、唯一入院設備のある医療機関です。また、健康教室(学生の喫煙防止教室等)の実施、町内へき地診療所への医師派遣、ドクターカーを配備しています。さらに災害時の災害支援病院として地域医療を充実する役割を担っております。
201220132014201520162017201820192020202188%90%92%94%96%98%100%102%104%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202164%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%医業収支比率
20122013201420152016201720182019202020210%20%40%60%80%100%120%140%160%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202122%24%26%28%30%32%34%36%38%40%42%44%46%48%50%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020211,900円1,950円2,000円2,050円2,100円2,150円2,200円2,250円入院患者1人1日当たり収益
20122013201420152016201720182019202020211,200円1,250円1,300円1,350円1,400円1,450円1,500円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202165%70%75%80%85%90%95%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202130.5%31%31.5%32%32.5%33%33.5%34%34.5%35%35.5%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

少子高齢化により人口が減少しており、さらには高速道路の延伸により交通の利便性が良くなっており、田辺・白浜地域への病院に患者が流出し、医業収益が年々減少しています。また、令和元年7月31日より療養病床の休床し、必要経費の削減を行ってきたが、人件費の高止まりに加え、施設設備の修繕費及び医療機器等の買い替えによる経費が増加しており、経営が厳しい状況が続いております。
201220132014201520162017201820192020202140%42%44%46%48%50%52%54%56%58%60%62%64%66%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202140%45%50%55%60%65%70%75%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020211,080,000円1,100,000円1,120,000円1,140,000円1,160,000円1,180,000円1,200,000円1,220,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

開設より約50年が経過し、毎年建物や設備等の修繕・取替えが多数発生しております。

全体総括

上述のとおり経営状況及び施設設備の状況は厳しく、老朽化と併せて津波浸水区域に立地していることや、今後の人口減少に伴う業務量低下と当町における地域包括ケアシステムにおいて、当院に求められる機能を見据えた移転を進めておりますが、移転までの期間は、高齢者等の積極的な受入による入院・外来収益の増加を目指すとともに、引き続き、修繕費等の経費の削減も行います。