日高川町:農業集落排水

団体

30:和歌山県 >>> 日高川町:農業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 農業集落排水 林業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202169%70%71%72%73%74%75%76%77%78%79%80%81%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202167.79%67.8%67.81%67.82%67.83%67.84%67.85%67.86%67.87%67.88%67.89%67.9%67.91%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.29円0.3円0.31円0.32円0.33円0.34円0.35円0.36円0.37円0.38円0.39円0.4円0.41円汚水処理原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202180%82%84%86%88%90%92%94%水洗化率

経営の健全性・効率性について

下水道会計(農業集落排水)においては、現状総収益を総費用及び地方債償還金が上回っており、そのため一般会計からの基準外繰入を行い、下水道事業の経営を行っている状況が続いている。①収益的収支比率は前年より僅かながら改善しているが総収益は低いままである。④企業債残高対事業規模比率は地方債現在高合計を一般会計で負担している。⑤経費回収率を見ると汚水処理に係る費用を使用料金で賄えていない事から、適正な使用料収入の確保及び汚水処理費の削減が必要である。特に⑥汚水処理原価は全国平均及び類似団体平均と比較しても割高となっている事から、汚水処理費の削減に努める。⑦施設利用率は変わらず。加えて、⑧水洗化率についても年々数値は向上しており、更なる接続率向上の推進及び利用状況の改善を図って行く必要がある。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

現在、処理施設については、供用開始後20年を経過した施設が出てきており、また管渠については、供用開始から20年程度経過した箇所がある。また、それぞれ施設の機器類が数年以内には耐用年数に達していることから、令和3年度より機能強化事業を活用し、必要な箇所の更新及び改修を進めていく計画である。

全体総括

収益的収支比率を改善することを目標に次の取組を行う。水洗化率の向上(100%加入を目標とする。)及び下水使用料金の見直しを行い、収益を増やす。また、今後施設及び機器の修繕費用が嵩んでくると考えられるが、出来る限り汚水処理費を下げて収支の改善を図る。