経営の健全性・効率性について
①の収益的収支比率を見ると、総収益に対する総費用等が、賄いきれていないのが現状である。それは、下水道使用料が安いことと、現在も下水道管路整備を進めている途中であるため、公共下水道に接続している戸数が少なく使用料収入が少ないためであると考える。また、当町は下水道管路整備を進めるにあたり、起伏に富んだ地形のため、工事費用が高い傾向にあると考える。④の企業債残高対事業費規模比率を見ると、企業債の残高も計画的に返済は行っており、工事を進めるため新たに借入をしているものの、類似団体の平均値よりも今年度やや低くなり改善しつつあると考える。ただ、起伏に富んだ地形のため、工事費用が高く、そのため企業債の借入額は恒常的に多くなっていると考える。⑥の汚水処理原価を見ると、平成24年度から減少傾向にあったが、平成27年度はやや増加したが、平成28年度再び減少に転じた。有収水量は微増にとどまり、平成31年度の企業債償還のピークに向け、公債費負担が大きいことが影響していると考えられる。平均から見ると、まだまだ高い水準で推移しているのは、供用開始後間もない事業区域が多く、接続率が低いためだと考える。
老朽化の状況について
施工後40年以上経っている管路もあるので、平成24年度より順次管路内の清掃や調査を行い、傷みの出ている管路から長寿命化計画を策定し、順次管更生を行っているが、これからも行っていく必要があると考える。
全体総括
管路整備に係る工事費が適正であるかを精査し、適切な工種等で工事を行っていく。収益的収支比率を上げるため、管路整備が整った地域については、早急に接続していただくように引き続き啓発を行っていく。また、下水道使用料の料金水準の見直しも考えていく必要があり、適切な料金水準になるよう精査をしているところである。長寿命化計画等を作成し、管路更生等の老朽化対策を行い、管渠の維持管理を行っていく。また、長寿命化計画に基づき、計画的に対策を行うことによって、財政負担の軽減を図ることができると考える。