平群町:農業集落排水

団体

29:奈良県 >>> 平群町:農業集落排水

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 農業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202152%54%56%58%60%62%64%66%68%70%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202111.5%12%12.5%13%13.5%14%14.5%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.9円1円1.1円1.2円1.3円1.4円1.5円1.6円1.7円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202133%34%35%36%37%38%39%40%41%42%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202142%44%46%48%50%52%54%56%58%60%62%64%水洗化率

経営の健全性・効率性について

農業集落排水施設は、農業用用排水の水質保全、農業用用排水施設の機能維持及び農村生活環境の改善を目的に整備を進めたものであり、採算性を取るのが困難な施設である。当町では平成19年度より供用開始したところであるが、供用開始前に借り入れた企業債の償還が本格的に始まっている。①収益的収支比率では、経費節減に努めたが前年度より比率が低下している。④企業債残高対事業規模比率では、事業規模に対する企業債の比率が非常に高くなっており、経営を圧迫している。また⑧水洗化率が低く処理区域内人口が少ないため、類似団体と比較すると⑤経費回収率が低く汚水処理原価が高くなっている。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

平成9年度に事業着手、平成19年度の供用開始から12年を経過し、徐々に軽微な修繕・改修箇所が発生している状況である。

全体総括

水洗化率の低さを改善するため、地域住民への啓発活動を行う。また、平成19年度の供用開始から12年が経ち、今後、修繕・改修箇所の発生が予想されることから、施設の維持管理を適切に行うことにより、費用負担の平準化を図る。