生駒市:末端給水事業

団体

29:奈良県 >>> 生駒市:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 生駒市立病院 生駒駅南自動車駐車場 生駒駅北地下自動車駐車場 ベルテラスいこま自動車駐車場


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%2,000%4,000%6,000%8,000%10,000%12,000%14,000%16,000%18,000%20,000%22,000%24,000%26,000%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.5%-0%0.5%1%1.5%2%2.5%3%3.5%4%4.5%5%5.5%6%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202174%75%76%77%78%79%80%81%82%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円20,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%7,000%8,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202195%95.5%96%96.5%97%97.5%98%98.5%有収率

経営の健全性・効率性について

①平成29年度まで一部収益的収入に計上していた給水分担金を平成30年度以降は全額資本的収入に計上していること等の要因により、平成30年度以降は平均値を下回っています。また、令和2年度に新型コロナウイルス感染拡大に伴う水道料金の減免を実施したこと等の要因により、前年度対比で3.38ポイント低下しました。②累積欠損金は生じていません。③新たな企業債等の借入れはなく、平均を大きく上回っています。④平成30年度で企業債を完済したため、当該値は0.00です。⑤①に記載した収益の減少による供給単価の減少等により、当該値は前年度対比で7.78ポイント低下しました。引き続き費用の削減に取り組み、現行の料金体系を維持できるよう努めていきます。⑥当市は起伏の激しい地形であり、他団体に比べて動力費の負担が大きく、当該値にも影響を及ぼしています。また、資産減耗費等の費用の増加により、前年度対比でも増加しました。⑦新型コロナウイルス感染拡大の影響による配水量の増加により、前年度対比で1.29ポイント増加しました。⑧入念な漏水調査を継続して実施し、水道管の修繕等による施設の維持管理にも努めていることから、平均値を大きく上回っています。
20102011201220132014201520162017201820192020202140%42%44%46%48%50%52%54%56%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020215%10%15%20%25%30%35%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%管路更新率

老朽化の状況について

①②老朽(経年)化による更新需要施設が平均値を上回っています。これは、大規模な布設工事を実施した年度の管路が法定耐用年数を迎えたこと等によるものです。計画的・効率的に施設の整備を進めるために、効率的な事業経営と更新費用の確保に努めています。③令和2年度は、水道事業単独での工事が増加したことに伴い、更新率は前年度対比で0.12ポイント上昇しました。また、管路の更新と並行して水道管の修繕を継続的に実施し、安定した水道水の供給に努めています。

全体総括

1.経営の健全性・効率性については、新型コロナウイルス感染拡大に伴う水道料金の減免を実施したことにより、経常収支比率及び料金回収率は低下しました。また、給水原価は上昇しましたが、その他の指標は平均値よりも良好な値となっています。今後、水需要の減少により経営状況が厳しくなることが見込まれることから、健全な事業経営を維持していくため、更なる業務の効率化と収益の確保、費用の削減に努めていきます。2.施設や管路等の老朽化については、更新需要施設が平均値を上回っている状況ですが、管路更新率は順調に伸びています。今後も計画的、効率的に更新を進めるとともに、適宜修繕を実施し施設の延命化にも取組みます。