五條市:農業集落排水

団体

29:奈良県 >>> 五條市:農業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 農業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202165%70%75%80%85%90%95%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202110%15%20%25%30%35%40%45%50%55%60%65%経費回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0円0.1円0.2円0.3円0.4円0.5円0.6円0.7円0.8円0.9円1円1.1円1.2円1.3円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202135%40%45%50%55%60%65%70%75%80%85%施設利用率
201020112012201320142015201620172018201920202021-10%0%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%110%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率について、黒字(100%)には至っていない。当該施設は過疎化が進む小規模集落にあるが、集落人口の増加は見込めない。使用料徴収率は100%であるため、料金のみでの経営は不可能であることから、繰入金に依存せざるを得ない。④企業債残高対事業規模比率は類似団体平均値より低い。新たに起債を借り入れることもなく、毎年適切に償還をしている。ただ、将来的には施設設備の老朽化による機器の更新等で、新たに起債を借り入れる可能性もあるため検討が必要である。⑤経費回収率は、委託料(施設機能診断・最適整備構想策定業務)の実施により経費(汚水処理費)が増加した影響で、前年度数値より大幅に低下した。経費全てを使用料で賄えてはいないため、更なる経費削減を検討する必要がある。⑥汚水処理原価は前年度より大幅に上昇した。上記の⑤と同様の理由で、経費(汚水処理費)が増加したことが影響している。⑦施設利用率は平成28年度以降低下傾向が続いている。集落の人口の減少が原因であるが、当該地域の過疎化は進行しており、利用率増加の見込みは無い。⑧水洗化率は、既に全戸が水洗化されている。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

施設について規模が小さく、平成17年度に施設の処理方式の変更に伴い設備更新を行ない、17年が経過している。管渠については共用開始延長が2kmと短く、当初から改修は実施されていない。

全体総括

市町村合併前の、西吉野村内の一集落に限定した排水処理施設である。過疎高齢化が進み対象(戸数・人口)が減少し、施設使用料の収入のみでは経営は極めて困難である。また、施設利用率も悪化している。施設が小規模のため事業費も少なく、諸経費の削減も実施しているものの、今後も極めて厳しい状況である。