たつの市:末端給水事業
団体
28:兵庫県
>>>
たつの市:末端給水事業
地方公営企業の一覧
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
個別排水処理
たつの市民病院
志んぐ荘
赤とんぼ荘
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2017年度)
経営の健全性・効率性について
(経常収支比率)経常収支の黒字基調を堅持しているものの、平成29年度は全国平均を下回っている。今後の改善点を洗い出し、分析する必要がある。(流動比率)支払能力については一定程度確保していると考えるが、今後の現金預金等の状況に注視していく。(企業債残高対給水収益比率)比率は減少傾向であるが、今後の更新需要について、企業債に頼らず、適正水準を維持していく。(料金回収率)国平均を若干下回っているが、引き続き経費節減に努めていく。(給水原価)給水原価は全国平均や類似団体との比較においては低い水準であるが、現行水準を維持できるよう努めていきたい。(施設利用率)平成29年度において、西播磨水道企業団からの分水を廃止したため、利用率は前年度と比較して、約7.6%低下した。今後の動向を注視しつつ、施設規模の適正化について検討していく。(有収率)平成29年度は前年度と比較して、3.13%減少し、全国平均を下回った。漏水等の早期発見と施設の更新を進めていくことが急務である。(総括)経営状況は概ね良好であるが、今後とも健全経営を維持しつつ、有収率の向上のため、計画的な管路更新を進めていく。
老朽化の状況について
管路経年化率が上昇している。現行試算によれば、2042年に更新ピークを迎えることが見込まれているが、今の管路更新率では追い付かないため、今後ますます老朽化が進展することが見込まれる。今後、アセットマネジメントにより管路更新の優先順位付けや平準化を図りつつ、施設更新をより効率的に実施するための更新計画を策定していく。
全体総括
これまでの経営状況は比較的順調に推移しているが、管路をはじめとする施設の老朽化が進んできており、今後積極的に管路更新を行うなど早急な対策が必要となってきている。今後増加する更新需要に対応するため、適正料金の算定等を見込んだ経営戦略を策定し、安定供給と健全経営を両立できるよう図っていきたい。