🗾27:大阪府 >>> 🌆能勢町:公共下水道
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率累積欠損金比率流動比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について①経常収支比率経常収支に占める減価償却費の割合が大きく、経営の負担となっている。また、一般会計繰入金の振分け割合の影響で、公共では81.44ポイントとなっている。②累積欠損金比率令和5年度は、企業会計移行に伴う打切り決算の影響と費用を収益で賄えていないことから、欠損金を計上している。また、一般会計繰入金の振分け割合の影響で、公共は217.84ポイントとなっている。③流動比率一般会計繰入金の振分け割合の影響で、現金預金に偏りが生じ、公共は2.18ポイントとなっている。④企業債残高対事業規模比率類似団体よりも高い値であるが、公共の面整備が完了しており、企業債の新規発行予定が当面ないため、今後は減少する見通しとなっている。⑤経費回収率経費回収率は38.45ポイントと100%を大きく下回り、類似団体平均も下回っている。これは、人口密度の低い農村部での事業であり、汚水処理費用を料金収入で賄えていない状況となっている。⑥汚水処理原価汚水処理原価は334.45ポイントと類似団体平均値を上回っており、有収水量に対し汚水処理に掛かる費用の割合が高くなっている。⑧水洗化率水洗化率は94.26ポイントと類似団体平均値を上回っており、全国平均に近い数値となっている。 |
有形固定資産減価償却率管渠老朽化率管渠改善率 |
老朽化の状況について①有形固定資産減価償却費率有形固定資産のうち償却対象資産の減価償却がどの程度進んでいるかについては、3.64ポイントと低い値を示しているが、これは、企業会計移行1年目であることが要因として考えられる為、今後の値の変化について注視する必要があります。また、能勢浄化センターは供用を開始して22年が経過することから、特に電気・機械設備の計画的な改築等を検討する時期が迫っています。②管渠老朽化率法定耐用年数を超過した管渠延長の割合は0.00ポイントであり、管渠施設の老朽化については差し迫った心配はない状況です。 |
全体総括現状、経費回収率や汚水処理原価の全国平均値との乖離が大きいことからも、施設の維持に係るコストに対して、料金収入が著しく低い状況であると判断されます。水洗化率は、大きな伸びが見込めないことから、委託費用の見直し等により維持管理費の低減に努めるとともに、接続促進や料金改定による収入の増加に取り組む必要があります。今後、人口減少等に伴い更なる収入減少が見込まれることから、現在、策定中の経営戦略に基づいて、料金改定の具体的な検討を進めるとともに、維持管理に係る委託料の低減に取り組み、経営改善を推進していきます。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)