能勢町:公共下水道

団体

27:大阪府 >>> 能勢町:公共下水道

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202158%60%62%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202122.6%22.8%23%23.2%23.4%23.6%23.8%24%24.2%24.4%24.6%24.8%25%25.2%25.4%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.2円0.25円0.3円0.35円0.4円0.45円0.5円0.55円0.6円0.65円0.7円0.75円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202129%29.5%30%30.5%31%31.5%32%32.5%33%33.5%34%34.5%35%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202182%84%86%88%90%92%94%96%水洗化率

経営の健全性・効率性について

収益的収支比率については、100%を下回り、前年度に比べやや増加しています。これは、総収益(繰越金)の増加によるものです。企業債残高対事業規模比率については、下水道の整備が終了しているため新たな起債の借入はありませんが、営業収益(使用料収入)が減少しているため増加しています。経費回収率については、使用料収入は減少していますが、汚水処理費(処理場の維持管理に係る修繕費など)がやや増加しているため横ばいとなっています。汚水処理原価については、類似団体平均値を大幅に上回っており、横ばい傾向にあります。これは、人口の減少により有収水量が減少ししたため、処理場等の維持管理に係る経費を、使用料収入で賄うことができていないためです。
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.1%-0%0.1%0.2%0.3%0.4%0.5%0.6%0.7%0.8%0.9%1%1.1%管渠改善率

老朽化の状況について

下水道事業で整備した管について、平成14年3月の供用開始後あまり年数が経っていないため、分析の対象となるものはありませんが、下水道の整備以前に宅地開発時に埋設された管で、町が移管を受けたものについては、平成23年から平成28年の6年間で、不明水対策のため全て調査を行い、管更生等の補修を行いました。

全体総括

平成29年2月に中長期的な経営の基本計画となる経営戦略を策定しました。今後は、経営の健全化に向け実態把握を適切に行っていくとともに、自立した経営に向けて、経営戦略を見直し、適切な料金水準について検討を行い、経費の縮減・水洗化の促進等、一層の経営努力を続けていきます。また、機械設備が更新時期を迎えるため、更新時期や経費等を的確に把握し、経営に与える影響等を考慮した上で、老朽化対策に取組みます。また、令和5年度より公営企業会計に移行する予定です。施設の統廃合について、平成30年度より広域化に向けた検討を行っており、今後も継続して検討を行う予定です。