豊能町:個別排水処理

団体

27:大阪府 >>> 豊能町:個別排水処理

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 個別排水処理


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202186%88%90%92%94%96%98%100%102%104%106%108%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202121%21.1%21.2%21.3%21.4%21.5%21.6%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.6円0.65円0.7円0.75円0.8円0.85円0.9円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202116%18%20%22%24%26%28%30%32%34%36%38%施設利用率
201020112012201320142015201620172018201920202021-10%0%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%110%水洗化率

経営の健全性・効率性について

収益的収支比率については、一般会計繰入金の減少により低下している。また、浄化槽設置時の起債の償還金が大きいため、企業債残高対事業規模比率、汚水処理原価については、類似団体平均値より大きくなり、経費回収率は同じ理由により全国平均値等と比較して低くなっている。施設利用率が類似団体平均値と比較して低くなっているのは、過疎化等に伴う人口減少により、処理能力水量が処理水量を上回っている状況にあるからである。なお、水洗化率は100%になっており、新たに浄化槽を整備することはない。

老朽化の状況について

浄化槽が設置されてから20年であるため、耐用年数等を考慮すれば大規模な修繕の実施は当分の間ない。このため、現在のところ、損傷部の修繕等の維持管理を実施している。

全体総括

処理区域内人口が少ないことから、料金収入で事業費を賄うことが難しく、事業開始当初から一般会計繰入金により本事業の赤字を全額補填されている。今後、新たな起債の見込みも少なく、計画的に償還していることから、令和12年度(2030年度)に完済の予定となっている。