松原市:末端給水事業

団体

27:大阪府 >>> 松原市:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%7,000%8,000%9,000%10,000%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202117%18%19%20%21%22%23%24%25%26%27%28%29%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202168%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202193.5%94%94.5%95%95.5%96%96.5%97%97.5%98%98.5%99%有収率

経営の健全性・効率性について

徴収事務及び集中監視運転業務等の委託や事務の見直しによる人員削減、動力費等の費用削減などの経営努力を重ねた結果、流動比率、料金回収率及び給水原価は、類似団体平均値と比較して良好な数値で推移しております。経常収支比率についても、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う基本料金減免措置の影響を考慮すると類似団体平均値と比較して良好な数値で推移していると言えます。また、起債残高が低いことから、企業債残高対給水収益比率は類似他団体と比べ、非常に低い割合で推移しております。施設利用率につきましては、近年の使用水量の減少に伴い類似団体平均値を下回っておりますが、有収率は類似団体平均値を上回っており、漏水も少ない状況を維持しています。総合的に見て、類似団体と比較しておおむね安定した良好な経営状態を堅持しております。
20102011201220132014201520162017201820192020202137%38%39%40%41%42%43%44%45%46%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020217%8%9%10%11%12%13%14%15%16%17%18%19%管路経年化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.2%0.3%0.4%0.5%0.6%0.7%0.8%0.9%1%1.1%管路更新率

老朽化の状況について

類似団体と比較して、有形固定資産減価償却率の値は低くなっており、法定耐用年数に近い資産は少ない状況です。管路更新率においては、令和2・3年度は大口径の基幹管路の更新に取り組んでいたこともあり類似団体平均値と比べて下回っておりますが、管路経年化率は概ね類似団体平均値となっており、更新は計画的に進めております。

全体総括

近年の節水機器の普及などによる家庭での使用水量の減少及び人口減少の影響により水需要の減少傾向が続いており、今後も水量の減少傾向は継続するものと予測されます。一方、管路や施設の老朽化への対策や、大地震など災害への備えを進めるため、今後も水道施設整備基本計画の更新計画に基づく継続的な配水管の更新、改良、耐震化及び水需要に見合った施設のダウンサイジングなども行っていく必要があります。そのためには効率的で安定した事業経営を行っていかなければならず、将来にわたって安心・安全な水道水の供給を行うための経営基盤の強化に努めていきます。