寝屋川市:末端給水事業

団体

27:大阪府 >>> 寝屋川市:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021400%500%600%700%800%900%1,000%1,100%1,200%1,300%1,400%1,500%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021180%200%220%240%260%280%300%320%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202190%92%94%96%98%100%102%104%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%5,000%5,500%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202195.8%96%96.2%96.4%96.6%96.8%97%97.2%97.4%97.6%97.8%98%98.2%有収率

経営の健全性・効率性について

経営の健全性、効率性を表す指標については、類似団体と比較しても概ね良好な数値で推移しており、健全な経営を維持している。但し、施設の効率的な利用率を示す施設利用率は節水型生活様式の進展による配水量減少などの要因により、平均値を下回っており、効率的な施設の利用が課題であるとともに、施設・管路のダウンサイジングによる施設規模を適正化についても検討を行う必要がある。経常収支比率及び料金回収率が前年度と比較して低下しているのは、給水収益の減少ならびに給水原価が上昇した事に起因するものであり、収益の確保が今後の課題となっている。有収率は漏水防止調査の取組を年次的に進めているところであるが、昨年度と比較して1.02ポイント下がる結果となった。しかしながら、類似団体平均値を大きく上回る結果となっている。
20102011201220132014201520162017201820192020202152%53%54%55%56%57%58%59%有形固定資産減価償却率
20102011201220132014201520162017201820192020202113%14%15%16%17%18%19%20%21%22%23%24%管路経年化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.2%0.3%0.4%0.5%0.6%0.7%0.8%0.9%管路更新率

老朽化の状況について

老朽化を示す指標について①有形固定資産減価償却率並びに②管路経年化率は何れも類似団体と比較して平均値を上回っており、老朽化が進んでいる状況が見受けられる。有形固定資産減価償却率が類似団体平均値を上回っている要因は、早期に水道施設、管路を整備したことにより減価償却が進んでいることによる。管路経年化率が類似団体平均値を上回っている要因は、第8期施設等整備事業計画(平成23年度~27年度)に基づき、水道施設(配水場、ポンプ場)の更新に重点的に取り組んできたためである。今後は、令和2年度を初年度とする第10期施設等整備事業計画に基づき、年間4,000mから5,000mを目標に管路更新事業に取り組んでいく。

全体総括

水道事業については人口減少、節水型生活様式の進展に伴う配水量の減少など厳しい経営環境が続く中においても、健全経営を堅持しつつ、安定給水の確保に必要なライフラインを次世代に良好な状態で引き継ぐために、施設・管路の更新に必要な投資を適切に行っていく必要がある。本市では、第9期施設等整備事業計画(平成28年度~令和元年度)及びアセットマネジメントに基づき、更新需要の平準化と財政収支のバランスを保ちつつ、基幹管路を中心とした水道管路の更新及び耐震化を進めてきた。また、投資と財源の均衡を図ることを目的に「寝屋川市上下水道事業経営戦略」を令和元年度に策定しており、同戦略に基づき、引き続き健全経営に努めていく。