伊根町:簡易水道事業

団体

26:京都府 >>> 伊根町:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 漁業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202166%68%70%72%74%76%78%80%82%84%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202131,500%32,000%32,500%33,000%33,500%34,000%34,500%35,000%35,500%36,000%36,500%37,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202190%91%92%93%94%95%96%97%98%有収率

経営の健全性・効率性について

➀収益的収支比率類似団体と比較して高い数値にはなっているが、100%を下回っている状況は続いており、料金収入の減少する中で数値の悪化が続いている。経営改善に向けて、料金改定の検討、経費の削減を行う必要がある。④企業債残高対給水収益比率地方債残高の減少は続いているが給水収益の減少により前年度と比較し増加に転じている。類似団体と比較して低い数値になっているため、今後の数値に注視する。⑤料金回収率類似団体と比較して高い数値にはなっているが、給水原価の上昇によって、数値が悪化している。また依然として100%を下回っており料金改定を含め検討が必要である。⑥給水原価有収水量の減少の一方で、維持管理費用が増加したことによって、上昇している。そのため、類似団体との比較でも高くなっており、経費の削減が必要である。⑦施設利用率配水量の低下に伴い、30%程度にとどまり、類似団体と比較しても低い数値となっている。施設規模を適正に把握し、規模の縮小も検討する。⑧有収率計画的な施設の更新により、類似団体と比較して高いものとなっているが、今後も引き続き計画的に管路の更新を行う必要がある。
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.2%-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%1.6%1.8%2%2.2%管路更新率

老朽化の状況について

③管路更新率耐用年数内の管路がほとんどであるが、耐用年数を経過した管路から、事業計画に基づき順次更新を行っている状況である。

全体総括

今後の事業運営について、管路の老朽化に関しては耐用年数に達していないものがほとんどで、有収水率は安定しているため今後も計画的な更新を行う必要がある。一方で有収水量の減少に伴い、料金収入が減少し、厳しい経営状況が予想される。そのため、より一層の維持管理の効率化、経費削減に努め、水道水の安定供給を図る。