長浜水道企業団:末端給水事業

団体

25:滋賀県 >>> 長浜水道企業団:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2017年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021200%400%600%800%1,000%1,200%1,400%1,600%1,800%2,000%2,200%2,400%2,600%2,800%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021460%480%500%520%540%560%580%600%620%640%660%680%700%720%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202177%78%79%80%81%82%83%84%85%86%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円給水原価
201020112012201320142015201620172018201920202021-500%0%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%5,000%5,500%6,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202174%75%76%77%78%79%80%81%82%83%84%85%86%87%有収率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率経常収益が経常費用を上回っていて、特に問題はない②累積欠損金比率欠損はない。③流動比率H26は大きな工事の未払いがあり低かったが、H27に回復後は変動なく問題はない。④企業債残高対給水収益比率(%)類似団体に比べ高いが、建設工事の抑制で改善している。⑤料金回収率H25に長浜市水道事業の一部を経営統合したことにより低くなったが、H27、H29に当該地域で料金を改定した。原価に見合った料金収入が必要である。⑥給水原価平均より低くなっていて良好である。⑦施設利用率H29に雪の影響により上昇し、平均を上回っている。⑧有収率長浜市から引き継いだ区域で漏水が多発しているため、H28に比べて有収率が低下している。
20102011201220132014201520162017201820192020202128%30%32%34%36%38%40%42%44%46%48%50%52%54%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020211%1.1%1.2%1.3%1.4%1.5%1.6%1.7%1.8%1.9%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.05%-0%0.05%0.1%0.15%0.2%0.25%0.3%0.35%0.4%0.45%0.5%0.55%管路更新率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率類似団体平均、全国平均より低く、低位で推移しており、特に問題はない。②管路経年化率管路の布設年度が比較的新しいため、類似団体平均、全国平均より低い。③管路更新率管路が比較的新しく更新需要が少ない。

全体総括

・企業債残高対給水収益比率が高いので、企業債に頼らない経営が必要である。・有収率が低いので、漏水対策、老朽管更新が必要である。